りんごの果実酒
ふじのりんごが一箱送られてきたので、果実酒にすることにしました。
レシピ
- りんご(富士)600g
- 氷砂糖 145g
- ホワイトタカラ 900ml
- 他のりんごから取った種
りんごの種は香り付けのため
りんごは1個が350~380gあるので、1個半を使用。
容器が2リッターなので入れすぎるとホワートリカーが入らなくなってしまいます。
容器は、洗剤できれいに洗って乾燥させておきます。
雑菌防止の為、容器の中にホワイトリカー少量いれ、容器の中でまんべんなく回して殺菌します。ホワートリカーを捨てるときに口の外側もホワイトリカーで拭いておきます。
りんごは、きれいに洗った後乾燥させ、4分割しヘタの部分だけ取り除き種はそのままにします。
今回使用のアルコールは、ホワイトリカー(タカラ)
りんごと氷砂糖を入れて、ホワイトリカーを900ミリ入れて完成です。
漬け込み日 2016年12月4日
2016年12月11日
氷砂糖は完全に溶けています。今は3日に一回ガス抜きと容器を水平回転させ中身の撹拌を行います。
変色防止のレモンを入れていないため、数時間でりんごの色が変わってしますが味には影響がないので安心してください。
ただきれいな赤色を出す場合は入れたほうがいいでしょう。
容器の中のラップは落し蓋の役割で果実が酸素に触れないようにするためのものです.
8ヶ月後に実を取り出す
ロートとコーヒーフィルターを使い、濾しながら抽出しています。
フィルターは一回ごとに交換しないと、目詰まりで全く進まないので
気長に行いましょう。
これで濁りの少ないりんご酒の完成となります。