2019年7月組立
使用中のIntel CORE i5がスリープ中に逝ってしまって、即日秋葉原にパーツ購入に行きました。
秋葉原 自店舗での購入金額
パーツ名 | 製品名 | 価格 税込 |
CPU | RYZEN5 2600BOX | 16,170 |
マザーボード | ASRock B450 Gaming K4 | 14,904 |
グラフィック | GIGABYTE GT1030 | 10252 |
SSD | SAMSUNG 860EVO 500GB | 8,078 |
メモリ | CFD DDR4 21300 8GB×2 | 7,350 |
電源 | Antec NeoECO650GOLD | 9,015 |
OS | windows10 Home 64bit | 15,746 |
値引き | -3,260 | |
合計 | 78,255 |
価格.com 調べ 購入同時期
パーツ名 | 製品名 | 価格 税込 |
CPU | RYZEN5 2600BOX | 15,098 |
マザーボード | ASRock B450 Gaming K4 | 12,993 |
グラフィック | GIGABYTE GT1030 | 9,980 |
SSD | SAMSUNG 860EVO 500GB | 7,863 |
メモリ | CFD DDR4 21300 8GB×2 | 8,979 |
電源 | Antec NeoECO650GOLD | 9,015 |
OS | windows10 Home 64bit | 15,680 |
合計 | 79,608 |
最安値の価格.comと実店舗の差は、1353円。
パーツを変更すればもっと安く組めるが、数年に一度しかパソコンを組まないなら
その場で得られる店員の知識は、非常に重要です。
今回OSはWindows7を入れてからアップする予定でしたが、マザーボードがWin7を受け付ず、USBキーボードも認識しません。当然マウスもダメ。(マザボにPS/2の端子は1つのみ)
急遽予備のPS/2のキーボードでつなぐも、マウスでは限界があり断念。
店員の【予備のOSは絶対持っていたほうがいい】の推しで購入していなかったら
組立てられなかっただろう。
お店の方には感謝しているが、後1,000円に値引いてもらえばよかった。
※電源は故障時にAmazonで事前購入しているので、購入金額に差はありません。
パーツ購入は、3連休に注意
今回7月13.14.15日の3連休に購入。
お店で聞いたら朝から客の出足が激しく、夕方のは売れ筋のマザーボードはほとんど在庫切れとなっていて、買うなら連休の前か当日の午前中に行かないといいものが手に入らない状況でした。
私が買おうと思っていたASRockB450 Steel LegendとMSIのB450 TOMAHAWKは在庫切れを起こしていました。また近隣のショップではRYZEN5 2600BOXが在庫切れ。
秋葉原での購入利点
店員の知識。これに尽きます。
複数パーツ購入が原則ですが、値引きを頑張ればネット購入をほとんど差がありません。
秋葉原に行ける方限定ですが。
組立後2週間ですが、快適に稼働しています。